【アウトレット】フラップカバーケース 11インチiPad Pro・Surface Go用
本品はお客様ご返品商品(未使用品のみ)、職人から納品されてきたものを傷やシワ、シボが多めなものなどの理由により当店で独自にはじくなどしたアウトレット扱い品です。
傷やシワなどの理由による返品は承れませんので、どうぞ熟考の上でご注文ください。
日本の革職人が一つ一つ仕上げるフラップ付きのレザーケースです。11インチiPad ProとSmart Keyboard Folio、Apple Pencilが一緒に持ち運べます。
傷やシワなどの理由による返品は承れませんので、どうぞ熟考の上でご注文ください。
日本の革職人が一つ一つ仕上げるフラップ付きのレザーケースです。11インチiPad ProとSmart Keyboard Folio、Apple Pencilが一緒に持ち運べます。
営業日12時 |
送料390円 |
詳細
Smart Keyboard FolioもApple Pencilもオール イン ワンで持ち運び。フルセットでiPad Proを使うユーザーのためのケース。
11インチiPad ProユーザーはSmart Keyboard FolioまたはSmart Folio + Apple Pencil、10.2インチiPad ・10.5インチiPad Air/旧ProユーザーはSmart KeyboardまたはSmart Cover + Apple Pencilの組み合わせで収納可能です。**Apple純正品のみ確認済み。サードパーティー製は未確認です。TPU製の背面ケースは滑りが悪く収納できない可能性がありますので、収納不可とお考えいただくのが安全です。 |
|
![]() ![]()
|
|
ペンは専用ゴムバンドホルダーでしっかりホールド。
マグネットの力でiPad Proに付けられるApple Pencilも、持ち運ぶ際にはしっかりホールドしておきたいもの。万一転がり落ちてしまったり干渉して傷ついたりしないように、収納時にはゴムバンドホルダーに収めておくことができます。 |
|
![]() |
|
引き出したあとはラグとして利用できます。
外出先やカフェなどの出先では、テーブルの状態が分かりづらいこともしばしば。大切なデバイスを汚さないように、迷わず下に敷いてしまいましょう。シンプルな仕様ならではの役立ち機能です。またフラップ(フタ/かぶせ)は、起毛したピッグスキンの手触りが心地よい簡易パームレストとしても使えます。 |
|
![]() |
|
"Surface Go" to go!
マイクロソフトの10インチWindows 10タブレットSurface Goにも対応しています。Surface Pro Signature タイプ カバーと Surface ペンを一緒にどうぞ。* *やや細身のApple Pencilに最適化してありますため、Surface ペンは多少きつめです。 |
|
![]()
|
|
11インチiPad Proの他、新しいiPadやiPad Air、iPad Pro10.5"、Surface Goに対応 |
![]() 収納できるデバイスの最大値は約250mm(長辺方向)×178mm(短辺方向)までとなります。 リンク:10.2インチiPad(第7世代)の国立商店のレザーケースへの収納について | 国立商店BLOG |
|
レザー・カラーバリエーション |
![]() ・革種 表革:ブライドルレザー(硬質) 内革:ピッグスキン ・その他:ステッチカラーグレー 風合い、手触り、ツヤ感など、非の打ち所のないクオリティーを待ち合わせたレザー。コシが強く強靱なブライドルレザーを1.0mmまで薄くすき、内側にピッグスキンを貼り合わせました。断面にはコバ塗り処理を施してあります。 ブライドルレザーは英国Thomas Ware & Sons 社製。ブルーム(ロウ)が落ちたあとに現れるネイビーは濃紺。使い込んだ先の美しさは英国産ブライドルならでは。 ※写真のネイビーはブルーム(ロウ)が落ちたあとのものです。 |
![]() ・革種 表革:ブライドルレザー(硬質) 内革:ピッグスキン ・その他:ステッチカラーグレー 風合い、手触り、ツヤ感など、非の打ち所のないクオリティーを待ち合わせたレザー。コシが強く強靱なブライドルレザーを1.0mmまで薄くすき、内側にピッグスキンを貼り合わせました。断面にはコバ塗り処理を施してあります。 ブライドルレザーは英国Thomas Ware & Sons 社製。ブルーム(ロウ)が落ちたあとに現れるグリーンの革の美しさは英国産ブライドルならでは。 【リンク】216円で愛着3倍増し。ブライドルレザーの簡単お手入れ方法。 | 国立商店BLOG |
![]() ・革種 表革:ボックスカーフ 内革:ピッグスキン ・その他:ステッチカラーブラック フランスアノネイ社のハイエンドレザー「ボックスカーフ」を使って作るモデル。1.0mmまで薄くすき、内側にピッグスキンを貼り合わせました。断面にはコバ塗り処理を施し、全てブラックで統一しました。 ブライドルレザーとはまた違う高級感を持ち合わせた本モデルは、エイジングを楽しむのではなく、いつまでも保ち続ける高級感をお楽しみいただけます。 |
![]() 自然な表情を生かして作る革の性格上、表面には自然な傷やしわが入っている場合があります。上質な天然素材ならではの避けられないものとなりますので、ご理解ください。 表面の白い粉(ブルーム)は革の入荷ロットによって、また季節によって(温度によって)出方が強かったり、ごく薄く乗っているのみの場合などまちまちです。基本的にはロウが浮き出て表面に付着している状態のため、衣類などへの移染が気になる場合、ブラシで予め落とすことをお勧めします。 ある程度落ちた後に、柔らかい布で磨いてください。(使用するうちに程なく消えます。) 製作時やパッケージングの際に引っ掻いたようにはがれ落ちてしまう場合がありますが、不具合ではありません。商品の特徴ゆえとご理解の上でご使用ください。 |
![]() ボックスカーフは弾力があるため、フラップは閉じづらい(型が付きにくい)傾向にあり、使い始めはフラップは開いてしまいます。長く使い続けることで徐々に閉じやすくなりますが、革の特性として予めご理解ください。 自然素材であること、繊細な素材であることなどから、傷や血筋など生来の傷が残っている場合があります。またごく希に輸入時や鞣し工程などの取り扱い時に入った傷やシワなどが残っている場合があります。 繊細な水シボの入っているボックスカーフは、シワにならないように折り曲げなどに注意しながらなるべく丁寧に扱ってください。 |
![]() ピッグスキンは滑りが悪いため、革が馴染むまでは出し入れの際に抵抗を感じることがあります。 ピッグスキンは比較的強い素材ですが、iPad Pro用Smart Keyboard FolioやSmart Folioはエッジが硬いため、長期間の出し入れやご利用形態によっては、エッジとの摩擦でピッグスキンに跡が付いたり毛羽立ちが削られることがあります。 |
Photo Gallery |
|
![]() ブラック(前面) |
![]() ブリティッシュグリーン(背面) |
![]() ブリティッシュグリーン |
![]() ネイビー。ブルーム(ロウ)が落ちたあと。 |
![]() ネイビー。ブルーム(ロウ)を落としているところ。 |
![]() ネイビー。ブルーム(ロウ)を落としているところ。アップ。 |
![]() ブラック |
![]() ケース内側にはペンホルダー装備。 |
![]() ブラック・コバ面、内側 |
![]() |
当店で採用しているブライドルレザーについて
国立商店で使用しているブライドルレザーは、小さなパーツ・小物類も含め全てThomas Ware & Sons(トーマスウェア & サンズ)社製のものものです。
1840年に英国ブリストルで創業。170年以上の歴史を誇る老舗タンナーです。
ブライドルレザーについて
ブライドルレザーのブライドルとは馬具を意味し、そもそもは馬具用のレザーとしてヨーロッパで生まれました。
そのためブライドルレザーはタンニン鞣しされた厚くて丈夫なカウハイドレザー(生後2年以上の牝牛の革)を使用し、さらに蜜ロウ、タロウ、植物性油などのワックスを最終段階で職人の手で塗り込ませて強度、耐久性と防水性を上げていることが特筆すべき点です。
Thomas Ware & Sons 社のブライドルレザーでは、鞣しを終えた後にロウ(蝋)分を10週以上かけて染みこませるため一般的なレザーと比較して非常に手間がかかることから高級皮革として知られています。
革に染みこんだ蝋分は、革の繊維を引き締め、より丈夫な革へと進化させるほか、表面の蝋分がコーティングの役割を果たし、一般的な牛革と比較して水分にも強さを発揮します。
革の表面に浮いている白い粉は、Bloom(ブルーム)とよばれる蜜蝋、タロウ、植物性油などの蝋分です。使い込むうちに革の油分と蝋分によって徐々に艶が上がり、色も深まり一つとして同じものがない魅力が生まれます。(Thomas Ware & Sons 社日本総代理店提供資料より)
【リンク】
216円で愛着3倍増し。ブライドルレザーの簡単お手入れ方法。
英国Thomas Ware & Sons 社製であることを示す紙タグについて。
ブライドルレザーの白い粉(ブルーム)は拭き取ってOKです。
ブライドルレザー製品に現れる「ささくれ」は取っていいもの?

1840年に英国ブリストルで創業。170年以上の歴史を誇る老舗タンナーです。
ブライドルレザーについて
ブライドルレザーのブライドルとは馬具を意味し、そもそもは馬具用のレザーとしてヨーロッパで生まれました。
そのためブライドルレザーはタンニン鞣しされた厚くて丈夫なカウハイドレザー(生後2年以上の牝牛の革)を使用し、さらに蜜ロウ、タロウ、植物性油などのワックスを最終段階で職人の手で塗り込ませて強度、耐久性と防水性を上げていることが特筆すべき点です。
Thomas Ware & Sons 社のブライドルレザーでは、鞣しを終えた後にロウ(蝋)分を10週以上かけて染みこませるため一般的なレザーと比較して非常に手間がかかることから高級皮革として知られています。
革に染みこんだ蝋分は、革の繊維を引き締め、より丈夫な革へと進化させるほか、表面の蝋分がコーティングの役割を果たし、一般的な牛革と比較して水分にも強さを発揮します。
革の表面に浮いている白い粉は、Bloom(ブルーム)とよばれる蜜蝋、タロウ、植物性油などの蝋分です。使い込むうちに革の油分と蝋分によって徐々に艶が上がり、色も深まり一つとして同じものがない魅力が生まれます。(Thomas Ware & Sons 社日本総代理店提供資料より)
【リンク】
216円で愛着3倍増し。ブライドルレザーの簡単お手入れ方法。
英国Thomas Ware & Sons 社製であることを示す紙タグについて。
ブライドルレザーの白い粉(ブルーム)は拭き取ってOKです。
ブライドルレザー製品に現れる「ささくれ」は取っていいもの?
ボックスカーフについて
生後6ヵ月以内の仔牛の革のことをカーフと呼び、キメが細かく繊維構造が繊細なことから、柔らかさ、手触りなどが上質で、最高級素材と称されます。
表面には水シボと呼ばれる水の流れのように見える細かいシボ加工を施してあり、光を反射して上質で落ち着いたツヤを作り出しています。
ボックスカーフは、クロムと呼ばれる薬剤を使って鞣した革です。植物由来のタンニンで鞣した革と比べて変色・変化が少なく、使い始めた時のイメージのまま長く使えます。
また、比較的汚れにも強く、メンテナンスが簡単なのもクロム鞣し革の特徴です。
当店ではフランス アノネイ社のボックスカーフのみ使用しています。アノネイ社のボックスカーフといえば、デュプイ社と並びヨーロッパや国内トップブランドが採用するハイエンドレザーです。

表面には水シボと呼ばれる水の流れのように見える細かいシボ加工を施してあり、光を反射して上質で落ち着いたツヤを作り出しています。
ボックスカーフは、クロムと呼ばれる薬剤を使って鞣した革です。植物由来のタンニンで鞣した革と比べて変色・変化が少なく、使い始めた時のイメージのまま長く使えます。
また、比較的汚れにも強く、メンテナンスが簡単なのもクロム鞣し革の特徴です。
当店ではフランス アノネイ社のボックスカーフのみ使用しています。アノネイ社のボックスカーフといえば、デュプイ社と並びヨーロッパや国内トップブランドが採用するハイエンドレザーです。
店長から一言
新しい10.2インチiPadや10.5インチiPad Air、一世代前のiPad Pro10.5インチモデルにも対応し、またSurface Goも収納可能です。デバイスの下に敷くと、フラップ(フタ/かぶせ)部分がちょうど簡易パームレストとして機能し、起毛したピッグスキンの手触りが心地よいですよ。ぜひ試してみてください。
レビュー